2022-05-18 Docker+Prisma+PostgresSQL+NestJS Typescript NestJS Prisma Docker タイトルについて 今回構築した環境は以下の通り。 Docker を使って動作する NestJS で API を書く Prisma でデータベースに接続する PostgresSQL にデータを書き込む 更にこれに加えて、 nginx のリバースプロキシを利用してサイトを公開する というのも付け加えておく。 さて、この要件を満たすためにどのような実装をしたら良いだろうか。 実装 まずはディレクトリ構成 ...
2022-05-16 New Salmon Stats進捗状況 話題 Typescript NestJS Prisma New Salmon Stats さて、旧 Stats がお亡くなりになってから二週間ほど経ちました。それから OSS で改修しやすいことを目的として Typescript で書き直した New Salmon Stats を開発中なのですが、どこまで進んだか知りたい方もいると思うのでご報告します。 構成 Salmon Stats をつくるにあたって、必要なのは以下のコンポーネントです。 データベー ...
2022-05-11 Prisma Clientの使い方を学ぶ2 Typescript NodeJS PostgresSQL Prisma エンドポイントの仕様 まずは想定されているエンドポイントの定義を考える。 今回は以下で定義されるユーザのレコードを持っている。 enum Gender { MALE, FEMALE } model User { id Int @id(autoincrement()) name String? gender Gender? } つまり、id は必ずあるが名前と性別は設定されていないかもしれないという ...
2022-05-09 Prisma Clientの使い方を学ぶ Typescript NodeJS PostgresSQL Prisma Prisma 一つ前の記事で Prisma のモデル定義を理解した前提で記事を書いていきます。つまり、自分が理解できていなかったらこの記事の内容を理解できないので、執筆が永遠に終わらないことになります。 Scheme 今回は以下のように scheme.prisma ファイルを定義しました。previewFeatures = ["interactiveTransactions"]を追記していますが、 ...
2022-05-09 Prismaの使い方を学ぶ Typescript NodeJS PostgresSQL Prisma Prisma Prisma とは公式ドキュメントによると、 > Next-generation Node.js and TypeScript ORM とあるので、要するに次世代の NodeJS と Typescript の ORM であるらしい。ORM とは Object-Relational Mapping のことでオブジェクトのリレーションを行うものを指し、要するに TS で書いたオブジェクト ...
2022-05-04 Salmon Statsよ、永遠に 話題 Typescript NestJS Prisma Salmon Stats の突然の終焉 何やら数日前から Salmon Stats に繋ぐことができなくなってしまいました。 調べてみたところ、どうも API 側のドメインが切れたか、サーバが落ちてしまっている様子。Salmon Stats の API は Splatoon Stats と同一のサーバで動いているようなので、多分後者かと思われます。 で、管理人の方はもうかなり長いこと Salmon ...