Contents
カタパッドマップの必要性
カタパッドは倒すのにインクを150%も消費する上に、放置すると射程無限のマルチミサイルが延々とステージ上に降り注ぐため攻略が非常に困難になります。
カタパッドの出現位置
カタパッドの片方の射出口を潰してキケン度を半減させるという手段もありますが、コンテナ近くのカタパッドであれば倒して金イクラに変換して運んだほうがお得なこともあります。
倒したほうがお得なカタパッドとそうでないカタパッドの見分け方が欲しい!
バッチリ調べてあるよん。
代替カタパッド
また、カタパッドは方角ごとに配置できる数が決まっているため、例えば「干潮側からオオモノがでるタイミングなのに既に干潮側にはカタパッドがいるので、カタパッドだけはぜんぜん違う場所に出現する」といった現象が発生します。
このときのぜんぜん違う場所に出現するカタパッドのことを “代替カタパッド” として本記事では取り扱い、その全ての挙動を調べました。
カタパッドの移動先
更に、満潮時以外のカタパッドはマルチミサイルを撃つたびに移動することが知られていますが、その移動先についても全パターン調べました。
どうせ倒すならコンテナ近くの方がお得だね!
ただし、カタパッド選別をするくらい余裕のあるときにしようなー。
全ステージカタパマップ
シェケナダム
干潮時の解説
放置すると厄介なのは青族のカタパッドで、片翼にしていても「最も近くのプレイヤー」としてのターゲットがコンテナ近くにいる可能性が高いので、コンテナ周りにミサイルが落ちてくるケースが多いです。
どのカタパッドを倒すか迷ったときは青族のカタパッドを倒しましょう。ただし、真ん中から他のオオモノが湧いているときは非常に倒しづらいので突っ込まないように注意。
赤属に関してはコンテナから遠いので倒しても基本的に金イクラが回収できません。倒す優先度としては最も低く片翼にしてあるのであれば放置でも問題ありません。
通常潮の解説
どのカタパッドも基本的に邪魔なのだが、赤族は出現してすぐに倒せば最もコンテナに近いので金イクラを三つ納品できる公算が高いお得なカタパッド。
最初に倒しそこねると四回も移動する上に、移動先が回収がしにくいので倒せるなら一人で倒したいところ。
青族のカタパッドは移動距離が遠いのだが、残っているとコンテナ周りにミサイルが落ちてくる可能性が高いので余力があれば倒したい。金イクラ回収はあまり見込めないが、最低でも一つは運ぶようにしたいところ。
ちなみに青族は二回目の移動先はコンテナ近くの高台からボムを遠投すれば届きます。意外と知らない人が多いのでぜひお試しあれ。
満潮時の解説
金網奥の青族カタパッドは倒しにくい上に回収も見込めず、挟み撃ちや水没によるデスの危険性が非常に高いので片翼放置が原則。
ただし、再出現したときにハイパープレッサーで即落としできる状況であれば場合に応じて落としてしまっても良い。
ただし、青族の代替カタパッドはコンテナ近くに出現するのでやっぱり片翼放置にして代替カタパッドを倒している方が安定すると思います。
難破船ドン・ブラコ
干潮時の解説
青族のカタパッドが最も倒しにくく、回収も面倒なのだがコンテナに近いのであまり残しておきたくないという難しいカタパッドである。
タワー・ヘビ(もしくはバクダン)・カタパッドの三種類が同時にこの青族方向から出現したらなんの迷いもなくハイパープレッサーを撃つようにしたい。
赤族カタパッドはコンテナから遠いので、余裕がないのであれば片翼放置でも十分。
通常潮の解説
どのカタパッドも倒しても回収が見込めず、カタパッドが出れば出るだけクリア率が下がるという魔のステージ。
回収できそうなのはリフトに近い右下カタパッドだが、それすらも他のオオモノがいれば回収途中で殉職する可能性が高い。
右下にコウモリとカタパッドが複数出現したときは阿鼻叫喚である。
満潮時の解説
このカタパッドも基本的に回収が見込めず、出現すればするだけノルマ達成が厳しくなります。
オオモノがたくさん湧いたからといってプレイヤー全員がコンテナ近くまで戻るとマルチミサイルが延々と降ってくるのでゼンメツは必至。そこにアメフラシまで降ってきたらもう確実にお陀仏です。
なので、ここはあえて一人が前に突っ込むことでマルチミサイルのターゲットを全て引き受けるのがポイントだったりします。
動きやすいブキかジェットパックでカタパッドを一掃できるとクリア率が上がりますね。
フルカタパッドが二体以上出現して倒せそうでないのであればさっさとハイパープレッサーを使いたいですね。
海上集落シャケト場
干潮時の解説
赤族と緑族のカタパッドは最初の出現位置がコンテナに近いので確実に倒して金イクラに変換したいです。
特に緑族はほぼ確実に三つの納品が期待できるので、出現すればするだけ美味しいです。
赤族・黄族ともに遠くからゆっくりと移動してくるので周りがちゃんと見えていれば見逃すこともないはず。
青族カタパッドは奥まで倒しにいくと、手間の割にリターンが少ないので移動先のコンテナ近くで倒すと良いでしょう。
通常潮の解説
赤族のカタパッドが金網を渡らなければ金イクラの回収ができないので優先度としては最も低いカタパッドになります。
ただ、フルカタパッド状態で残っているとやっぱり厄介なので最低でも片翼にはしておきましょう。
青族のカタパッドは比較的回収しやすいのでガンガン倒してしまいましょう。ここのカタパッドが二体埋まってしまうと、三体目は反対側の緑族のカタパッドが出現するため、非常に見逃しやすくキケンです。
満潮時の解説
何も考えることはない、全部倒すんだ。
トキシラズいぶし工房
干潮時の解説
どのカタパッドも基本的に回収困難だが、青族の二回目の移動先は割とコンテナに近いので唯一お得感がある。
通常潮の解説
青族はコンテナに近いのでガンガン落として金イクラに変換しよう!この族のカタパッドは放置すると赤族カタパッドが代替カタパとして出現する可能性があるので厄介。
逆に赤族カタパッドは一体しか出現しない上に、放置すればウマウマな青族カタパッドがでてくるので片翼に放置してあるなら倒す優先度は最も低い。金イクラの回収も見込めないし。
緑族は一体目を倒さずにいると回収が見込めないところに二体目のカタパッドがでてしまうので一体目をさっさと倒したい。コンテナにも近いので納品も十分期待できるだろう。
満潮時の解説
対岸のカタパッドは倒しても金イクラ回収が見込めないので片翼放置したいのだが、プレイヤー全員がコンテナ側にいるとコンテナ側に延々とマルチミサイルが降ってきてゼンメツしてしまう。
ここはドンブラコと同じように誰か一人が対岸に渡ってカタパッドを倒しつつ(片翼ではない!)、タワーやコウモリを倒す動きをすることでかなりコンテナ周りが動きやすくなります。
朽ちた方舟 ポラリス
干潮時の解説
どのカタパッドも回収が見込めないので余力がなければ全部片翼放置でもいい。タワーを倒しにいくときについでにボムを投げて倒すくらいの感覚でも問題ない。
避ける場所もたくさんあるので困ることは多くはないはずだ。
通常潮の解説
緑族の一体目のカタパッドを放置すると金網奥にやっかいなカタパッドが出現してしまい、片翼にするのも面倒なのでこのカタパッドは出現次第即落としすること。
それ以外は似たりよったりだが、やはり回収が難しいのでノルマに余裕がないのであれば片翼放置でもよい。
満潮時の解説
生かしておくメリットが皆無なのでシャケト場と同じく全てのカタパッドをさっさと落とすこと。
カタパッドがたくさん湧いたときはハイパープレッサーやジェットパックをさっさと切ってしまおう。
コメント