Contents
基本知識
ニンテンドースイッチは旧型であればRCMジグとMicroSDさえあれば簡単に改造することができます。
もっとよいまとめページができたので本ページの内容を更新しました!!
よくある質問
みんなが疑問に思ってそうなことに簡単に答えるコーナー。
というか、このページはそういうページにしたい。
スイッチが対策済みかどうか確かめる方法はありますか
シリアルナンバーからおおよその検討をつけることが可能です。
以下のページでシリアルナンバーを入力すればチェックすることができます。
改造するとBANされますか
CFWを起動した状態でニンテンドーネットワーク(インターネットではない)に繋ぐと高確率でBANされます。
ニンテンドーネットワークの接続とは「eShopの起動」「アカウントの引っ越し」「オンラインプレイ」などを指します。これらの行為は単にBANされるだけでなく、違法行為とみなされる可能性が極めて高いです。
CFW状態で絶対にニンテンドーネットワークに繋がないようにしてください。
ニンテンドーネットワークに繋がないためには
大前提として、人間はミスをするものなので「ニンテンドーネットワークに繋がりかねない状態」にしておくといつか間違えて繋いでしまうケースが考えられます。
なので、絶対にニンテンドーネットワークに繋がらないような状態にしておくのが望ましいです。
90DNSの導入
90DNSを導入することでニンテンドーネットワークへの接続をブロックすることができます。
CFWには必ず90DNSを導入してください。
NSOアカウントと連携しない
NSOアカウントと連携していなければ、誤ってeShopを開いても「アカウントを連携してください」とニンテンドーネットワークに接続する前に一度確認画面が開きます。
これにより、誤操作でニンテンドーネットワークに接続することを避けることができます。
また、90DNSを導入していれば「アカウント連携が不可能」であるためより万全になります。
これらの方法については以下の記事で詳しく解説しているのでどうぞ。
BANは解除できますか
できません。
どれだけ探しても絶対に見つからないので探すだけ無駄です。
EMUNANDとはなんですか
大雑把にいえば仮想的にニンテンドースイッチのシステムファイル(SYSNAND)のコピーをマイクロSD作成する技術のこと。
SYSNANDはオリジナルで、EMUNANDがコピー(バックアップ)だと考えると良い。
EMUNANDを導入せずにスイッチを弄っているとオリジナルデータが壊れた際にニンテンドースイッチが起動しなくなります。このとき、EMUNANDであればマイクロSD内のコピーが壊れただけなので、SDカードを外せば普通に起動しますし、オリジナルからまたコピーを作ることができます。
ニンテンドースイッチがブリック(起動不可能な状態)するのを防ぐためにも当HPではEMUNANDの導入を強く推奨しています。
EMUNANDにはSD FileとSD Partitionの二通りの導入方法がありますが、後者の方が優れているのでSD Partitionをオススメしています。導入方法については以下の記事をどうぞ。
DeepSea/Kosmosとatmosphereの違い
DeepSea/KosmosはCFWであるatmosphereに様々なソフトを同梱したオールインワンパッケージです。
初めてニンテンドースイッチの改造に手を出すのであれば楽なDeepSea/Kosmosの利用を推奨しています。
Kosmosは開発が停止してしまいましたが、DeepSeaが後継として開発されているのでそちらを利用すると良いでしょう。
sigpatchとは
atmosphereには海賊版対策として(たとえ自分がコピーしたものであっても!)証明書がないゲームのコピーのインストールを禁止する仕組みが備わっています。
この制限を解除するのがsigpatchなのですが、自分が所持するゲームであればsigpatchを使わなくても証明書付きでバックアップを取ればいいだけの話です。よって「sigpatchを使う=海賊版を使っているユーザ」と思われがちなので当HPではsigpatchの利用を推奨していません。
証明書付きのゲームのバックアップ方法については以下の記事のNXDumpToolの使い方をご一読ください。
あの用語の意味ってなんですか
用語集をまとめておいたので、ぜひとも見てもらいたい。
あんまり深いところはぼくもわかっていないのでちょっと適当になっているかも知れないけど。
EmuNAND + CFW導入方法
EmuNANDを実装しつつ、CFWを導入しつつ、更にBANの可能性を極限まで減らすチュートリアルが以下の記事になります。
SysNANDへCFWを導入するのは全くオススメできないので当該内容は全て削除しました。
自身を天才と信じて疑わないマッドサイエンティスト。二つ上の姉は大英図書館特殊工作部勤務、額の十字架の疵は彼女につけられた。
コメント
返信ありがとうございました。
参考になります。また質問で申し訳ないのですが、Emunandのデータをsysnandに移行するにはどうしたらいいのでしょうか?
emunadでcheckpointでリストアしたデータをcfwを解除した状態でも使いたいです。
cfwを解除した状態で使う⇨sysnandに移行ですよね?
色々調べたのですが、Emunandをsysnandに移行の仕方がわからなかったので教えてくださると助かります( ; ; )
EmuNANDのセーブをSysNANDで使うためには二つ方法があると思われます。
ただし、EmuNANDのセーブデータをSysNANDで(特にオンラインで)使うことは一定のBANのリスクがあることをまずはご理解お願いします。
1. HACGUIでセーブデータのリストア
めんどくさいですが、CFW(SysNAND)の起動を必要としないので一番安全です。
2. CheckpointをCFW(SysNAND)で起動し、リストア
自分が何回か試したのはこの方法で、予めインターネット設定を確実に消去しておけばこれで問題ないような気がします。
自分のケースでは、
1. SysNANDのニンテンドーアカウントがエラー発生でフレンドが全員オフラインに見える状態が解除できない
2. 一度OFW(SysNAND)で起動し全てのインターネット設定を削除する
3. CFW(SysNAND)で起動しセーブデータのバックアップ
4. ニンテンドースイッチを初期化
5. CFW(SysNAND)で起動しセーブデータのリストア
6. OFW(SysNAND)で起動し普通にゲームを遊ぶ
自分箱の手順を取りましたが、これもやはり100%の安全は保証できない点をご了承下さい。
すいません、あまり理解できていないのですが、cfw(sysnand)=stocでしょうか?
launchから、stockで起動したのですが、アルバムからcheckポイントを開ません。
cfw emunand以外でどうやってcheckpointを開ますか?
HAGGUIの方を試しました。記事を見て、抽出は成功したのですが、リストアの方法ってどうやりますか?
StockeはRCMを経由してヒューズチェックのバイパスを行ったOFWのようなものです。
OFWですので当然Homebrewは起動しません。
・CFW(EmuNAND)以外でどうやってCheckpointを開きますか?
自分の手順を参考にしてください。
1. CFW(EmuNAND)でセーブデータバックアップ
2. Stock(SysNAND)で起動し、ネットワーク設定を削除
3. CFW(SysNAND)で起動し、セーブデータのリストア
4. Stock(SysNAND)で起動し、普通にゲームを遊ぶ
HACGUIの方はバックアップしかしたことがないので、リストアの方法は自分は知りません。
できるとは思うのですが、ひょっとしたらリストア機能はないのかもしれません。
そうであればHacDiskMountなどでリストアするしかない気もします。
めんどうなのでネットワーク設定削除の上の手順が楽だと思います。
3. CFW(SysNAND)で起動し、セーブデータのリストア
はどうやりますか?
CFW(sysNAND)のやり方がわかりません( ; ; )
連投すいません、Hekateにcfw(sysnand)がなかったです。
これの導入の仕方がわかれば、先ほど教えていただいた内容をできます。
すいません、hekateにcfw sysnandを導入するやり方を教えていただきたいです
デフォルトでは必ずあるはずなので、ひょっとして無効化したバージョンを使われているのかもしれません。
hekate_ipl.iniというファイルを探していただいて、
[CFW (SYSNAND)]
emummc_force_disable=1
fss0=atmosphere/fusee-secondary.bin
atmosphere=1
logopath=bootloader/bootlogo.bmp
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
と書けばメニューに表示されるようになると思います。
質問なのですが、さっきまで出来てたのに再起動したら急にcfwでプロコンが反応しなくなったのですが。対応させる方法はありますか?
設定から接続しているコントローラを全てペアリング解除してから、有線でつなぎ直せば認識されると思います。
すいません、9.2.0.以降で久しぶりに使おうと思ってるのですが、なぜかrcmモードになりません。
こういう事例はあるのでしょうか?
未対策スイッチであればRCMに入れないことはありえません。
ピンのショートが甘いか、ボタンの押しが悪いかのどちらかだと思います。
返信ありがとうございます。
TegraRcmGUIでNoRCMと表示されペイロードを読み込ませることができません。
ジグを新しいものに交換してみたのですが同じ結果でした。
本体の故障なのでしょうか?
ジグを変えてもRCMに入れないのであればスイッチのピン自体が接触不良になっているなどが考えられます。
あとはパソコンにドライバが入っていない等でしょうか。
解決しました。
ケーブルに問題があったようです。
パソコンに認識されていなかったため、高速ケーブルに交換して試したところ反応しました。
お騒がせしました。
ひょっとしたらデータ通信に対応していない充電専用のケーブルだったのかも知れませんね。
解決したようで何よりです。
すみません、modに関しての質問なのですが私はSimplemodmessengerってソフトを使ってmodを使ってるのですが Activeになってるはずなのにゼルダの伝説もマリオカートも反映されません。最新のcfwはmodには対応してないのでしょうか?
Simplemodmessengerがどういう機能のソフトなのか知らないのですが、Modが反映されないとなると一つ考えられるのはフォルダ構造が間違っているということです。
以前のatmosphereはtitle/gameidという構成だったのが、最近のものはcontents/gameidになっているのでそこを確認してみてください。