React Native版Salmonia
俗に言うところのAndroid版のSalmoniaなのですが、正直なところ任天堂の仕様変更以外でアップデートする予定はありませんでした。
ログインできないっていうのは流石に問題があると思うのですが、Android機が古いものしかなく最新の環境でテストすることができなかったためです。
「テスト機があればデバッグできるんだけどな〜(ちらっちらっ」ってやっていたら、なんと心優しいwhiteyaksa氏からテスト機の提供をいただきました。
OPPO Reno3 A
頂いたのはこのOPPO Reno3 Aでまあモデルとしてはエントリーモデルであって、iPhoneのような高級志向品ではないのですが、それでも三万円以上もしますし、今までデバッグに使ってきたP9 Liteからみれば三輪車とF1カーくらいの性能差があります。
こんなお高いもの、もらっちゃっていいのでしょうか。
外箱
でかいだけでなく、シンナーみたいな変な匂いがします。
シンナー中毒者の方は持っておいて損がないと思います。
大きさ比較
iPhone8で写真をとったので、本体は写っていないのですがケースでなんとなくの大きさ比較はできます。
iPhone8/SE/12 miniよりも一回り大きく、片手で操作するのは難しいです。
P9 Liteとの比較
とにかく大きい、それに尽きます。
ちなみにスマホ自体はミドルレンジだと思うのですが、高級志向なのかMicro USBではなくUSB-Cにしか対応していません。まあUSB-Cは最近割と普及していますし、左右の向きもなくて物理的機構が少ないので、ケーブルを追加で買うのがめんどくさいことを除けばいい事づくしだと思います(充電用に一本だけ付いてくるのでご安心を)
有機ELはきれいだった
カラーフィルター式のOLEDなので色再現度などの問題はあるのですが、やはりバックライトなしで真っ黒を表現できるのは純粋液晶にはない強みだと思いました。
特に、ダークテーマを利用したときは本当に真っ黒でびっくりしました。
Salmonia for RN
Android版のSalmoniaを起動したところ。
ブラウザのバックに問題はあるものの比較的良好と言える。
まとめ
OLEDって面白いなあって思いました。
あと、アンドロイドはカスタマイズの仕方がよくわかりません(rootとればいいんですかね?
化石みたいなテスト機から解放されたので、いろいろアップデートしていこうと思います。
なお、現在最新のログインシステムに対応したSalmonia for RN 1.0.4をリリース中です!!!
自身を天才と信じて疑わないマッドサイエンティスト。二つ上の姉は大英図書館特殊工作部勤務、額の十字架の疵は彼女につけられた。
コメント