Contents
Salmonia2
Salmonia2は現在AppStoreでは配信されていないのでベータ版を使う必要があります。
AppStoreからTestFlightのアプリをインストールの上、以下のリンクからTestFlight版をインストールしてください。
使い方の動画
アプリ起動画面
最初に起動するとこのような画面が表示されます。
アプリを利用するためにはログインが必要なのでまずはそこから始めましょう。一番左上の輪っかのアイコンを押すと設定画面が開きます。
ログイン
設定画面
設定画面をひらいて「サインイン」をタップします。
マイアカウント
マイアカウントがひらくので「追加」をタップしてアカウント連携をします。
ニンテンドー連携
アカウントでログインしたら「この人にする」をタップします。
Salmonia2
Salmonia2でひらくかどうかをきかれるので「開く」をタップします。
ログイン成功
10秒ほど待てばログインが成功して、通知がでます。
エラーが発生した場合は時間(三分程度)をおいてから再度チャレンジしてみてください。
Salmon Stats
トップ画面
ログインができていると、アイコンと名前が変わっていると思います。
ここまでできていたらこの画面の右上の雪マークを押してSalmon Statsと連携しましょう。
Salmon Statsログイン
ツイッターのアカウントでログインします。
自動投稿などは行われないのでご安心ください。
Salmon Stats
ログインできたら再び右上の雪マークをタップして、認証トークンを取得します。
連携成功
ここの連携はiOS14では失敗しやすいみたいなので、失敗した場合は「一度トップ画面に戻ってまたSalmon Statsをひらき、雪マークを押す」というのを繰り返してみてください。
設定画面
ここまでできれば認証トークンが「トウロク」になり、Salmonia2を使う準備ができました!
リザルトの取得
トップ画面
リザルトの取得はトップ画面から行ないます。
右下に表示されているうずまきの矢印をタップするとデータ取得が始まります。
データ取得ログ
最大50件のデータを取得できます。
トップ画面
データ取得に成功すると「概要」のバイト回数と集めたイクラが正しく表示されるようになっていると思います。
リザルトの閲覧
トップ画面
リザルトの閲覧はトップ画面から自分のニンテンドースイッチアカウントのアイコンをタップすることで見れます。
リザルト一覧
リザルト一覧
リザルトは保存さえしてあればいくらでも遡ることができます。リザルトの保存件数に上限はありません。
見たいリザルトをタップすれば詳細が見れます。
フィルタリング
リザルトが多くなるとみたいリザルトを探すのも一苦労です。なのでSalmonia2ではフィルタ機能でリザルトを絞り込めるようにしました。
チームとしての金イクラ納品数とステージでのフィルタリングに対応しています。
リザルト
リザルト
公式アプリと全く同じデータを見ることができます。
右上にあるアイコンはそれぞれ「ユーザの匿名化」と「詳細表示」に対応しています。
匿名化
匿名化するとユーザ名が非表示になります。
いちいち画像編集で名前を隠す手間が省けます。
詳細表示
イカリング2ではみれない各プレイヤーのオオモノ討伐数などの情報が見れます。
一番下のスコアは「討伐数」「討伐したオオモノの種類」「納品数」から計算されるスコアで、四人全員が同じくらいであれば「このリザルトにおける貢献度が同じ」であることを意味しています。
詳細の匿名化
詳細も匿名化に対応しています。
設定
設定画面
初期状態では認証トークンが「ミトウロク」になっています。
サインイン
ニンテンドースイッチオンラインのアカウントでログインします。
公式アプリでは年齢制限があるのですが、Salmonia2では誰でもログインしてリザルトの確認ができます。
認証トークン
Salmon Statsへリザルトをアップロードするための認証トークンが設定されているかどうかを表示しています。
ここが「ミトウロク」の状態だとアプリを使うことができません。
プレイヤー名同期
Salmon Statsからデータを取得してリザルトを追加した場合、プレイヤー名が空欄の状態になっているのですが、ここのタブを押すことでプレイヤー名を更新することができます。
「リザルト取り込み」を完了させたあとに一回きりしか使わない機能です。
リザルト取り込み
Salmon Statsからデータを取得して自分のリザルトを追加します。
1000件以上データがある場合、それなりに時間がかかるので終わるまで待っていてください。
リザルト取り込みについては別項目で解説しています。
アンロック
様々な機能をアンロックしてSalmonia2を更に便利にします。ほとんどすべての機能が無料でアンロックできます。
追加機能
公式アプリでは見れない情報を見れるようにするかを設定できます。
リーク情報を含むのでデフォルトではオフになっています。
未来のシフト表示
2020年1月1日までの未公開シフトが閲覧可能になります。
クマサンブキ表示
支給される?のクマサンブキを表示します。
隠し機能
誰得なオプション機能です。
ある方法を使えば有効化できますが、全く価値のない機能です。
複数アカウント有効化
複数アカウントを切り替えることができるようになります。
一度有効化するとアプリをアンインストールしても再度(無償で)有効化できます。
寄付 & 月額登録
開発者を援助します。
これらの援助を行なうと複数アカウントもついでに有効化されます。
寄付と複数アカウント有効化の違いは、何度でもボタンが押せるというそれだけです。
X-Product Version
ニンテンドーアカウントと連携するためのバージョンです。
Salmoniaではここのバージョンを自動でアップデートできなかったため、ニンテンドーアプリに仕様変更があると使えなくなっていましたが、Salmonia2ではバージョンを更新できるようにしたためアプリのアップデートをせずとも復旧が可能になりました。
バージョン
アプリのバージョンです。
2020年11月19日現在の最新版は0.3.1(1)になります。
お気に入りユーザ
お気に入りユーザ
Salmonia2では気になる方をすぐに見れるようにお気に入り機能を追加しました。
右下の水色のボタンを押せばユーザを検索して追加することができます。
プレイヤー検索
検索で引っかかったユーザが最大五人表示されます。
同名のユーザがたくさんいる場合は、最近リザルトをアップロードした五人が表示されます。
プレイヤー詳細
そのプレイヤーがどのくらいSalmon Statsにリザルトをアップロードしたか、普段どんなプレイングをしているかがわかります。
右上の栞マークをタップするとお気に入りユーザとして追加できます。
お気に入りユーザ
追加すれば検索不要でいつでもユーザ情報を見ることができます。
シフト統計
シフトスケジュール
直近三回のシフト情報がデフォルトで表示されていて、そこからそのシフトでの統計データを見ることができます。
統計データ
概要、最高記録、平均など様々な情報を見ることができます。
最高記録からはその記録を達成したときのリザルトを見ることもできます。
統計データ
ナカマ評価はマッチングした仲間の平均レート(たつじん400とかのレートです)を計算したものです。
高ければ高いほど仲間が上手いということになりますが、自分のレートが高い状態でキケン度MAXになってしまうと正しく計算ができなくなります。
あくまで「目安」としてお考えください。
全シフト統計
Salmonia2では第一回のサーモンランからの記録を遡れるようにしました。
シフトフィルタ
今まで開催されたサーモンランのシフトは600回を超えているので遡るのは大変です。
そこで「プレイしたシフトのみ」や編成でフィルタリングをかけられるようにしました。
ステージキロク
ステージ記録
Salmonia2ではステージごとの統計も見ることができます。
各潮位・イベントでの最高納品数やWAVE3を通しての最高納品数が見れます。
また、イベントごとの納品記録に関してはその記録を達成したリザルトへ直接ジャンプすることもできます。
WAVE検索機能
トップ画面
トップ画面から右上の虫メガネマークをタップするとWAVE検索機能を使うことができます。
WAVE検索
ここではWAVEごとの納品数を確認することができます。
WAVEフィルタ
リザルトが多くなるとやはりWAVE検索も時間がかかるので、ステージなどでフィルタリングできるようにしました。
このステージのこのイベントが苦手、などと自身の弱点を調べるのにご利用ください。
リザルト取り込み
Salmonia2ではSalmon Statsからのデータ取得に対応しています。
リザルト取り込み
Salmon Statsへアップロードされているリザルトが多い場合、10分程度かかりますのでしばらく待ちましょう。
何回も取り込んでも意味はないので、最初の一回しかできません。
プレイヤー名同期
取り込みが完了したら「プレイヤー名同期」をタップして、Salmon Statsから取り込んだデータのユーザ名を正しく反映させてください。
自身を天才と信じて疑わないマッドサイエンティスト。二つ上の姉は大英図書館特殊工作部勤務、額の十字架の疵は彼女につけられた。
コメント