Contents
とある方からDMで質問が来た
「何故みなさん、サーモンランを四人でなく二人でやるのですか?」
昨日、唐突にこういった質問のDMを頂きました。なるほど、たしかに。今まで全く疑問に思っていなかったことですが、サーモンランは四人で遊ぶゲームです、これは間違いないです。
よく考えれば普通の人から見れば四人で遊ぶはずのゲームを二人でやっているのは不思議に見えるのでしょう。ぼくだってサッカーをキーパーなしでやってる人がいたら「なにやってるんですか?」って思うでしょう、それと同じ事です。
何故サーモンランを二人でやるのか
いろいろ理由はあるのですが、最たる理由は「四人だと簡単すぎるから」に尽きます。
普通にプレイしていたらサーモンランのキケン度は200%までしか上げることが出来ません。キケン度300%とか400%があればいいのですが、それはスイッチを改造することでしか実現できません。
じゃあ難しくするためにはプレイヤー人数を減らすしかないのです。
で、やってみるとわかるのですが三人(もちろんノルマは75%になっている)でもまだ簡単なんですよね。やってはいないのですがブキがよっぽどの地雷でなければMAX30連勝は難しくないでしょう。
ノルマが四人分になると多少難しくなるとは思いますが、それでもめちゃくちゃ難しいということはないはずです。
三人でもまだ簡単となると、二人にするしかないわけです。
二オペ
単純に処理する数が倍になるので、処理ができないとクリアすることができません。
二オペで120%をクリアできるなら、野良三でカンストできるくらいの実力はあると思います。140%くらいからかなりきつくなるので、これが安定してクリアできるのであればかなり上手いのではないでしょうか。
で、大雑把にこんなもんではないかという評価をまとめてみました。特に根拠はないので「そんなもんか」程度に捉えていただけると幸いです。
二オペ | シャケレート | 意味 |
80% | 1800~ | フレ四でカンストできるくらい |
100% | 2000~ | たつじん600勢くらい |
120% | 2200~ | 野良三でカンストできるくらい |
140% | 2400~ | MAX全勝できるくらい 乱獲練習やっても良いレベル |
160% | 2500~ | 乱獲にチャレンジできるレベル |
180% | 2600~ | 納品アベレージ130くらい |
200% | 2700~ | 納品アベレージ140くらい |
二オペのメリット
二オペをやるからには単純に難しくて楽しいという以外にも理由があります。
インク管理が上手くなる
四オペでは自分がたおすべきシャケに対してインクが十分にあるのでボムを一発二発外しても、インクが満タンでインクのロスを生じさせても全く問題ありません。
が、二オペではたった二人しかいないので自分がボムを外すと全体のインク量200%のうち75%(なんと1/3以上である!)が一瞬にして空になるのです。ボムを外すことが許されない以上、ボム投げの技術(練習できるので)は上手くなりますし、無駄なインク回復をしないためにインクを常に回復できる状態にしておくことも必要になります。
立ち回りが上手くなる
とはいっても、常に100%のポテンシャルを発揮できるわけではありません。オオモノやシャケをたおすことが出来ない状況も多々あります。
そういうときは逃げつつインクを回復したり、体制を立て直す必要があります。
「この場所はあぶない」「この場所は逃げやすい」といった情報だけでなく、シャケをひきつけて逃げたりする立ち回りの上達が見込めます。
タゲ管理が上手くなる
二オペではタゲがつくのが自分か相方しかいません。どっちについているのか確認しやすいので、誘導の練習ができます。
テッパンをスタンさせると大量のインクを消費するので、テッパンが一転してカタパやタワーに並ぶ最強オオモノの一角になります。
挟み撃ちにしてたおす連携が必須になるので、ここも学べると思います。
二オペをやる際におすすめしたいこと
失敗したら三回は繰り返そう
二オペは四オペよりはるかに難しいので、失敗するのはつきものです。
しかし、負けたからといって終わるのではなくリトライして最低でも三回はチャレンジしましょう。少しずつ、上手く動けるようになるはずです。
トキシラズとポラリス以外はやらなくていい
サーモンランは全部で五つのステージがありますが、立ち回りや処理を練習するだけならトキシラズとポラリスだけやっておけばいいです。
特にポラリスの満潮は処理練習として非常に優れています、有効活用しましょう。
全潮位でトキシラズは立ち回り+処理練習が行なえます。満潮での対岸の動きや、仲間との連携を磨くにはうってつけだと言えるでしょう。
最初は強いブキを持ってみよう
ブキは50種類以上ありますが、とりあえず最初はクセのない強いブキを持つことをおすすめします。
スパッタリー・ボールドマーカー
火力に全振りしたブキ。いればいるだけ処理が捗るので最強ブキ候補。安定してバクダンをたおせるスパッタリーがやや有利か。干潮だと少し厳しいので、相方には中射程以上のブキを選びたい。
スプラマニューバー・スプラシューター
中射程かつ、火力もそこそこある万能ブキ。出来ないことはないと言っても良い。
N-ZAP85・シャープマーカー
火力はやや劣るが、移動速度が非常に早いため立ち回りの練習や納品の練習に向いているブキ。
オーバーフロッシャー
クセは多少あるものの、慣れてしまえばスパッタリー以上のポテンシャルを発揮する場面も多い最強ブキ候補の一つ。射程の長さと弾速の遅さから予備撃ちをできるのが強い。
唯一の欠点はどんなに体力の少ない相手にも必ず弾を四発撃ってしまうことくらいだろう。
スクイックリンα
バクダンを一撃でたおせるブキの中で、最もチャージ時間が短いチャージャー。
射程は短いが、サーモンランにおいてあまり射程は重要ではないので射程の短さを苦にする場面は少ないだろう。
スプラチャージャー
スクイックリンよりも射程が長く、チャージ時間も長いチャージャー。万能なのだが、小回りが効くスクイックリンの方が好きという方もいるだろう。ここは好みの問題か。
まとめ
まあ、気になる方は一度LanPlayでニオペやってみてください、おもしろいですよ。

自身を天才と信じて疑わないマッドサイエンティスト。二つ上の姉は大英図書館特殊工作部勤務、額の十字架の疵は彼女につけられた。
コメント
この記事と関係ないのですが該当する記事にコメントできなかったのでこちらで言わせていただきます。第六回 デバッグメニューを移植しようという部分のURLが第五回になってます
記事ではなく固定ページの場合何故かコメントを許可できないんですよね、ありがとうございます。修正しておきます。
キケン度の制限はゲームバランスもそうですが、処理落ちや通信の遅延も課題だったのではないかと思います。ミサイルが降りしきるなかボムピッチャー使ってるとたまに遅れてる気がします。
二人プレイは仲間うちでやったことありますが、たつじんを維持できる様になった頃は100%程度でもかなり大変だった気がします。回線落ちで誰しも経験したことがあろう三人とは雲泥の違いです。
納品ノルマが低い分、水際である程度倒せますから、最近の野良プレイの感覚だと150%が限界な気がします。MAXなど想像もできません。
海外の猛者がMAXを一人でこなす動画を見たことありますが、倒し切る必要性はなく、シャケを誘導し、逃げ、囲まれないようにする技術も大事という感じでした。乱獲とは対極の発想です。
クマスロ最強説、クマチャー万能説を唱えたい私としては、たつじんあたりからはクセのあるブキにこそ慣れて欲しいですね。クセのある分だけ最適化が必要で確実にインク管理や置き打ち、引き打ちといった立ち回りがうまくなります。
クマスロとクマチャーは本当に規格外の性能ですもんね。
一人でやるのはまあやれないこともなさそうなのですが、全くおもしろくないので早々に辞めちゃいました。
エクスしかり、クセのあるブキに皆さん成れてほしいですよね(´・ω・`)