DeepSea
GitHubの説明によると「DeepSea – The new All-in-One CFW package for the Nintendo Switch.」とあります。つまり、GitHubなどで公開されている様々なツールをひとまとめにしてSDカードにコピーするだけでCFWが起動できる…
これ、まんまKosmosなのでは?
DeepSeaの導入方法
GitHubのリリースページから最新版(執筆時は1.3.0)をダウンロードします。
ダウンロードできるものは三つありますが、とりあえずdeepsea-patched_v1.3.0.zipを選択しておけば良いと思います。patchedとなっているのはatmosphereで非署名のNSPを起動させるためのsigpatchがあてられているということです。
何もしなくてもバッチリ非署名のNSPがインストールできました。
ダウンロードしたDeepSeaのファイルの中身を全てSDカードにコピーします。ここらへんはKosmosと全く同じですね。
うーん、やっぱりまんまKosmosにしか見えん…
デフォルト状態だとFTPが無効化されているのでDeepSea Toolboxからsys-ftpd-lightをOnにするのを忘れないようにしましょう。
Kosomosとの相違点
Kosomosにはデフォルトで入っていなかったAwoo Installerというものが同梱されていました。機能としてはGoldleafと同じくNSPをスイッチにインストールすることができるHomebrewのようですね。
まとめ
KosmosをリリースしていたTeam AtlasNXが解散した理由の一つとして第三者がフリーで公開しているHomebrewをまとめてリリースしているだけなのにSwitchのカスタムロゴを設定するなどして、まるで自分たちの手柄のようにアピールしていてHackシーン(開発者たち)から嫌われていたというのがあります。
DeepSeaはまるっきりやっていることが同じなので、やっぱり開発者たちからは「またかよ」みたいに思われているみたいですね。ただ、CFWの導入のハードルを下げるという意味でこういうオールインワンパッケージはあった方が良いと考えています。
今では自分で一から環境をつくることができますが、少なくとも自分は最初にCFWを導入する際にものすごくお世話になりました。
ただ、カスタムロゴでアピールしすぎるのは疎まれても仕方ないというのはわかります。DeepSeaはこれからも更新が続いていくのか、それともKosmosのように終りを迎えてしまうのか気になるところですね。
記事は以上。
自身を天才と信じて疑わないマッドサイエンティスト。二つ上の姉は大英図書館特殊工作部勤務、額の十字架の疵は彼女につけられた。
コメント
はい
ただ症状はそれ以前から発生しており
下記の記事
「
11.0.1対応状況
対応
atmosphere
hekate
sigpatch
deapsea
未対応
sxos
reinx
void
などをいくつか拝見したので、最後の望みをかけて更新も行ったような形です。
更新しても全く同じような症状なので、素人知識ですが他の原因ではないかと思っております。
CFWが起動しているのであれば、アプリ自体が対応していないものと思われます。
Goldleafは以下のものを試してみていただけますか?
https://tkgstrator.work/?p=28325
ありがとうございます!
起動だけはできました。
ただ毎回背景色が違っていたり、エラーが出て何もできませんが、
エラーコードが解る。出るところまで来たので、解決策がつかめそうです。
助かりました。
毎回背景色が違うのは仕様のような気もします。
自分はNSPのインストールはできましたが、どういう操作でエラーが発生しましたか?
バグっぽいネオンカラーだったのでビビッてましたが、仕様みたいですね。
失礼しました。
NSPインストールで言うと、5つ程度試して、
内3つはフリーズするだけ
エラーコードが表示されたのは
An error courred attempting to install the NSP
Error 2002-4518(0x234C02)
Description invalid NCA (might mean missing sigpatches or a too low firmware)(4518)
というエラーです。
自炊のNSPなのですがこのエラーが表示されてしまい、
AIO Updater や sigpatch Updater でアップデートしても同様でした。
自分の環境でもNXDumpToolを使ってダンプしたカートリッジのNSP(BASE)が同様のエラーでインストールできなかったので、なにか潜在的な問題があるのかもしれません。
自分の場合は以下の手順でSigpatchを有効化することでインストールができました。
https://tkgstrator.work/?p=28267
GitHubなどで公開されているSigpatchはパッチ自体はダウンロードしてくれるものの、パッチを有効化してくれないものも多いので、Hekate_ipl.iniを編集してロードしてくれるように変更しなければならないケースも多いです。
一度試されてみてはいかがでしょうか?
うわぁあああああ
できました!!!!!
ありがとうございます。本当に助かりました。
他のブログ3件程でも、ご対応いただけましたが全く解決には至らず…
諦めていたのですが、何から何までありがとうございます。
もし寄付など、お礼をできることがありましたら是非教えてください。
解決されたようで何よりです。
また何かわからないことがあればお気軽にご質問ください。
ほしいものリストを公開している他、記事内のリンクからアマゾンでお買い物していただけると収益となります。
了解しました!!
ちなみに良かったらもう一つだけ。
いくつかの古いNSPだけGoldLeafで認識されない
選択するとフリーズするのですが、解決策にお心当たりはありますでしょうか?
症状が出るのは古い、昔に抽出したNSPだけ、特にやる予定もないのでこれは解決できなくても構いません。