Tinfoilとは
NSPをインストール・アンインストールしたりできるツールのこと。
正直なところ、GoldleafがあればTinfoil自体は不要なのだが、動かしたい方がいると思うので解説記事を書くことにしました。
環境
ここが結構大事だと思うので載せておきます。
ツール | バージョン |
FW | 10.0 → 9.2.0にダウングレード |
Kosmos | 15.5 |
NAND | EmuMMC + SD Partition |
SD | FAT32 |
nosigpatch | Kosmos_patches_04_10_2020_bootconfig_tinfoilv8+.zip |
導入方法
Atmosphereは海賊版対策として証明書がないNSPに対してたとえそれが自分がカートリッジからダンプした正規のものであったとしてもインストール出来ないような仕組みが施されています。
なので、Tinfoilをインストールしてもそのままでは実は動きません。
というか、そもそもTinfoilがインストールできません。
Tinfoilは正規のゲームじゃないので当然証明書もない。なのでインストールできないのは当たり前です。
解決策は二つあるので、それぞれ紹介しようと思います。
NEUTOS
こちらの方法を使う場合、Hekateが使えなくなります。
- ダウンロードしたらSDカードからatmosphereとseptフォルダを削除する
- 解凍したファイルをSDカードに全てコピーする
- boot.datやhbmenu.nroも忘れないように
- TegraRcmGUIからpayload.binをインジェクションする
hekate_ctcaerではないペイロードをインジェクションするので、hekateが使えなくなるというわけです。
試してみたところ、FW10.0でも無事動作することを確認しました。
nosigpatch
一番楽なのがnosigpatchを使う方法です。
が、Kosmos15.5 + FW10.0に対応したnosigpatchはまだリリースされていません。
Kosmos15.5 + FW9.2.0であれば動作します
なので、現状はFW10.0に対応したnosigpatchを待つか、ダウングレードする必要があります。
ちなみにnosigpatchはリリースされれば以下のリンクからダウンロードできます。
ここに載っているnosigpatchは使ってみたけど動かなかったので多分ダメです。おとなしくKosmosからの公式リリースを待つのが吉です。
パッチの当て方は簡単で、ダウンロードしたファイルをデフォルトのKosmosに上書きしてあげるだけです。
bootloader/hekate_ipl.iniというファイルにkip1patch=nosigchkとあればパッチが当たっています。
[CFW (EMUMMC)]
fss0=atmosphere/fusee-secondary.bin
atmosphere=1
kip1patch=nosigchk
logopath=bootloader/bootlogo.bmp
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
起動してみた
さっきと同じようにTinfoilのNSPをインストールしようとするとエラーが出ずにインストールできます。
起動してみてもエラーがでずに動作しました。
自身を天才と信じて疑わないマッドサイエンティスト。二つ上の姉は大英図書館特殊工作部勤務、額の十字架の疵は彼女につけられた。
コメント
記事を作成して頂きありがとうございます。
https://github.com/Joonie86/hekate/releasesのページが見つからないのでもう少し待ってみる事にします。
いつも丁寧に説明して頂けるので本当に助かります。
自分の場合、SDカードがexfatでしかCFWを起動する事ができない為、SDカードも新しく購入してみてFAT32で試したいと思います。
記事を作って頂きありがとうございます。
https://github.com/Joonie86/hekate/releasesのページが見つからないので、少し待ってみる事にします。
自分の場合FAT32でkosmos起動しないのでexfat運用しています。
exfatで起動しないようであれば新しくSDカードも購入してみようと思います。
記事にして下さりありがとうございました。
nosigpatchがリリースされるまで少し待ってみようと思います。
一応非公式?でKosmos用のパッチが配布されているのを見つけたのでお知らせしておきますね。
これの使い方に関しての記事をあげていただけませんか?
このコスモス用のパッチはFW10.00でないと使用できないのですか?
はい。これは10.0.0以下でないと動作しません。
AtmosphereであればGoldleafであってもNSPのインストールは不可なのですね
FW10.20でFAT32でNSPのインストールについての記事を更新してほしいです
はい。atmosphereには署名チェックがあるので証明書がないNSPはインストールできません。
nosigpatchなどを使えばインストールは可能ですが、DMCAの問題などでパッチが削除されたりするなど、個人的には推奨できる手段ではありません。証明書付きでダンプすれば問題ないのですが、それができない環境なのでしょうか?
記事を書くのはやぶさかではないのですが、nosigpatchはアップデートで使えなくなったりするので可能であればこの方法をおすすめします。
fat32でNSPをインストールするにはsplitNSPというソフトを使わないといけないのですね
https://yyoossk.blogspot.com/2018/10/fat32sd4gbnspsplitnsp.html?m=1
これは4GB以上のNSPファイルをFAT32でフォーマットされたSDカードにコピーする方法であって、NSP自体は4GB以下のNCAファイルの集合(インストールされるときはNCAとしてコピーされる)ので、splitNSPを使わなくてもFAT32のSDカードにNSPをインストールすることは可能です。
サムスンのMicroSDを使用していますが、アトモスフィアはexfatでは起動しません(FAT32なら起動します)
管理人さんはどのメーカーのMicroSDを使用していますでしょうか?
ぼくはSamsungの256GBのMicroSDを使っています。atmosphereやニンテンドースイッチはexFATとの相性が良くないのでFAT32が個人的にはオススメです。
FAT32ですと4GB以上のファイルを分割する必要があるのですが、それが手間だということでしょうか?
もしどうしてもexFATが使いたいのであれば、推奨はしていないのですがChoiDujourNXを使うことでexFATを認識するようにニンテンドースイッチを初期化すれば動作するかもしれません。
以前(FW8.0くらいまで)はこの手法で認識しましたがFW10.0.4でも同じようにうまくいくかは保証できませんのでご了承ください。
OFW11.0.1のものをChoiDujourNXで9.2.0にしたsysmmcを使っているのですが、tinfoilのインストールはできたものの起動するとフリーズして使えません、、
他のダウンロードソフトの方も同様に起動できませんでした。
nosigpatchは起動しても適応されていなかったので、説明されている画像の文をsysmmcのところに直接書き換えて使っています。
SysNANDはダウングレードすると不完全なダウングレードになるためおすすめしません。
インストールできるのに起動できないというのは少し不思議な気もします。
どちらにせよSysNANDでの運用は非推奨ですので良ければEmuNANDで試してみてください。