えいむープレゼント企画をします
えいむープレゼント企画
年末年始に向けて、部屋の中に転がっている要らないものを処分しようと思います。
未使用品などもあるのですが、それらを特価で皆様にプレゼントします。
ただ、単純にプレゼントしても面白くないので企画風にしました。
企画の流れ
賞品は結構あるのですが、数回に分けてプレゼントしようと思います。
- 第一回(入札ゲーム)
- 第二回(ジレンマゲーム)
- 第三回(クイズ)
- 第四回以降(未定?)
第一回
第一回のプレゼント企画はワイヤレスイヤホンです。
このワイヤレスイヤホンに対する一切の質問にはお答えできません。何故なのかは察してください。
商品自体は未開封のため動作確認はしていないのですが、一緒に買ったものの一つは自分が使っていて普通に使えています。ノイズキャンセリング・耳検出・ペアリング全て問題なしです。
ルール
参加方法は非常に簡単です。ツイッターアカウントでログインするだけ、面倒な登録手続きやアカウントのフォロー、リツイートは不要です。
むしろ、参加者が少ないほうが自分が勝ちやすくなるので RT する意味はないと言えます。
第一回は入札ゲームです。
ルール説明
- 複数アカウントでの参加禁止
- 好きな金額で入札できる
- 入札金額はいつでも変えられる
- 入札金額が高いほど落札確率が上がる
- 0 円で入札すると落札確率は 0%になる
- 落札者はプログラムでランダムに選択する
- 落札者は入札金額をアマゾンギフト券等で支払う
単なる入札ならオークションと同じで、多くお金を投資したものが必ず手に入れられるので、どちらも「いくら払ってでも欲しい」と考えているなら資金が多い方が勝ちます。
ただし、この入札ゲームは入札した金額に応じて落札率が変わるという「確率型落札」とも言える不思議なルールになっています。
項目 | A | B | C |
---|---|---|---|
入札金額 | 1000 円 | 200 円 | 400 円 |
落札確率 | 62.5%(1000/1600) | 12.5%(200/1600) | 25.0%(400/1600) |
例えば、上のように三人が入札したとします。普通のオークションであれば最高値を付けた A さん以外は落札の確率は 0%です。しかし、この確率入札ゲームではどんなに小額でも 0 円でない限りは落札できる可能性があります。
逆に言えば自分がどれだけ高値をつけても確実に落札できるとは限りません。
そういう意味である意味ゲーム性がある入札システムと言えます。
戦略
以下、なんとなく戦略を考えてみました。
ゲームに参加したい、当たらなくていい
そういうプレイヤーの戦略としては「入札しない」が良いように思われます。
何故なら当籤確率が 0 のため、絶対に支払わなくて済むからです。
当たればラッキー
最小金額で入札すると良いでしょう。
どうしても欲しい
確率をなるべく高くするように入札すると良いでしょう。
全体としての最適戦略?
全員が最小金額で入札することです。
ただし、その場合は誰かが裏をかいてちょっと入札金額を上げるとあっという間にその人の当籤確率が上がってしまいます。
以上、皆様のご参加を楽しみにしております。